fc2ブログ

Poedit の使い方: ja.moファイルの作成


WordPressを使っていると、ときどき、日本語を自分の好きな訳語に直したくなることがあります。

そんなとき、以前までは Codestyling Localization というプラグインを使って和訳を修正していたのですが、WordPressバージョン 2.9 になってから、ちょっと様子がおかしい感じなので、現在では、Poedit というソフトを使っています。

Poedit を使って WordPress 日本語訳を書き換える方法


1.Poedit をダウンロード

2.インストール

3./wp-content/languages/ にある ja.po と ja.mo 2つのファイルをダウンロード

4.2つのファイルのコピーをバックアップ保存

5.ja.mo を削除

6.ja.po をダブルクリックすると、poedit が起動するはずです

7.英語を好きな日本語訳に書き換える

8.「ファイル」→「保存」または「名前を付けて保存」で、元の ja.po ファイルを上書き

9.ja.mo も同時に自動的に作成されるので、/wp-content/languages/ に ja.po と ja.mo 2つのファイルを上書きアップロード

10.以上です。





テーマ : Wordpress
ジャンル : コンピュータ

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

-

管理人の承認後に表示されます

コメントの投稿

非公開コメント

Ad

ランキング

にほんブログ村 IT技術ブログ WordPressへ 
サイト内の検索
カテゴリ
プロフィール

 ミック 

Author: ミック 
 
ブログ作成ツールWordpress (Version 2.6 ~ 2.9 日本語版) を使用した感想、困ったことや、新しい発見など、気づいたことを覚え書きとして書き留めています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
RSS
公式ブロガー認定証

リンク