Wordpressに掲示板を設置(プラグイン不要)
なぜ、こんな簡単な方法を今まで思いつかなかったんだろう、と自分的には愕然としたことなので、もしかすると、同じように気づかなかった人も多いのではないかと思い、書いておきます。(^^;
ブログ内に掲示板を設置したくて、ネットで検索して、いろいろプラグインを探していました。
いくつか使えそうなプラグインはあっても、日本語ではうまくいかなかったり、使い勝手が悪かったり、評価がいまいちなものばかり。
そんなときに、たどりついたのが、Paged Comments のページ。
なんと、このページを読むと、WordPress 2.7以降のバージョンでは、プラグイン不要で掲示版を設置できるとのこと。
つまり、コメント欄をそのまま使えばいい、というだけのことだったんですね。
手順は、以下の通りです。
↓ちなみに、上記の方法で掲示板を設置したページは、こんな感じになります。
(WordPressテーマによって外観は異なります。)
A Way of Life 掲示板
http://way-life.net/bbs/
<追記>
WordPressテーマによっては、「外観」→「編集」で「ページテンプレート(page.php)」ファイルに、以下の例のようにコメント欄を表示させるためのコードを挿入する必要があるかもしれません。

<さらに追記>
テーマが WP 2.7 以上のコメント返信機能に対応していないと、スレッド「入れ子」形式にならないです。
WordPress掲示板(ゲストブック)を設置してみました
ブログ内に掲示板を設置したくて、ネットで検索して、いろいろプラグインを探していました。
いくつか使えそうなプラグインはあっても、日本語ではうまくいかなかったり、使い勝手が悪かったり、評価がいまいちなものばかり。
そんなときに、たどりついたのが、Paged Comments のページ。
なんと、このページを読むと、WordPress 2.7以降のバージョンでは、プラグイン不要で掲示版を設置できるとのこと。
つまり、コメント欄をそのまま使えばいい、というだけのことだったんですね。
手順は、以下の通りです。
- 掲示板用に、Wordpress の固定ページを1つ作成します。
- タイトルを「掲示板」等にして、本文に大きく掲示板のタイトルまたは注意事項などを書いておきます。
- 「ディスカッション」の項目では、もちろん、「コメントを許可」にチェックを入れておきます。
- ダッシュボードの「設定」→「ディスカッション」→「他のコメント設定」の項目で、「~日以上前の投稿のコメントフォームを自動的に閉じる」のチェックを外しておきます。
- 以上です。
↓ここがポイント!

↑このボックスをチェックすると、指定した日数を経過した後は、ページを訪問した人がコメントできなくなります。(コメントを読むことはできます。)
↓ちなみに、上記の方法で掲示板を設置したページは、こんな感じになります。
(WordPressテーマによって外観は異なります。)
A Way of Life 掲示板
http://way-life.net/bbs/
<追記>
WordPressテーマによっては、「外観」→「編集」で「ページテンプレート(page.php)」ファイルに、以下の例のようにコメント欄を表示させるためのコードを挿入する必要があるかもしれません。

<さらに追記>
テーマが WP 2.7 以上のコメント返信機能に対応していないと、スレッド「入れ子」形式にならないです。
WordPress掲示板(ゲストブック)を設置してみました