Atahualpa の SEO 設定ではなく、All in One SEO を使う理由
ご存知の通り、Atahualpa にはもともと SEO のための機能が付いています。

が、上の画像の通り、僕はこの設定はオフにして、All in One SEO を使っています。
理由は、Atahualpa SEO を使うと投稿記事のページだけでなく、トップページのタイトルまで「ページのタイトル | ブログのタイトル」という順序になってしまうからです。
たとえば、トップページを「サイトの紹介」にしている「ハワイ結婚式のブログ」の正式名は、「ハワイ挙式旅行体験記 - 結婚式と新婚旅行のブログ」なのですが、、、、
一度だけ、試しに Atahualpa 付属のSEO を使ってみたところ、Google などの検索結果で表示されるタイトルが、「サイトの紹介 | ハワイ挙式旅行体験記 - 結婚式と新婚旅行のブログ」という、とても奇妙なサイト名になってしまいました。(涙)
All in One SEO を使えば、「ハワイ挙式旅行体験記 - 結婚式と新婚旅行のブログ」というブログのタイトルだけが正しく検索結果に表示されます。
他にも、All in One SEO には、「ページ上で読者が見るタイトルとは異なるタイトルを検索エンジンに表示する」という画期的な機能があります。
この機能、あまり濫用しすぎると後で何かと後悔することになるかもしれませんが(経験済みw)、使い方によっては、非常に便利に活用できると思います。
また、写真ブログなど、文章がほとんどないようなページでは、All in One SEO の description 自動生成機能をオフにしておかないと、「短すぎるメタデータ」ということで、問題のあるページとGoogleに見なされてしまうようです。