fc2ブログ

Wordpress おすすめプラグイン

いまのところ、お気に入りのWordpressプラグインは、以下の通り。


All in One SEO Pack: 設定どおりにしたがえば、SEOの最低限の基本は外さなくて済むと思います。

CodeStyling Localization: Atahualpaというテーマを日本語化するのに必要でした。

Contact Form 7: メールアドレスを公開せずに「管理人にメール」のページを作成できます。

Easy AdSenser: 全てのページや投稿記事の好きな場所に、一度にアドセンスを表示できるので便利です。

FeedBurner FeedSmith: フィードボタンをクリックしたときに意味不明なXMLページが表示されることがなくなります。

Google XML Sitemaps: Google対策の必須アイテムの1つだと思います。

MaxBlogPress Ping Optimizer: ping 送信が頻繁すぎると、ブラックリストに載って二度とpingを受け付けてもらえなくなると脅かされたので、インストールしましたが、とても便利。記事を修正するたびに無用なping送信をしなくて済むだけでなく、送信・非送信のログを見れば、無効なping送信先も判明します。

My Link Order: Wordpressのデフォルトだと、なぜかリンクがアルファベット順にしかならないのです。このようなプラグインが必要になってしまうWordpress自体に、もう少し頑張ってほしいです。

Nofollow Links: 検索エンジンからアフィリエイト・リンクを隠したい場合に役立ちます。

PS Auto Sitemap: Google用とは別に、訪問者が見るためのサイトマップ自動作成プラグイン。ブログ記事を投稿と同時にサイトマップが自動的に更新されます。

WordPress Database Backup: データベースをバックアップするためのプラグイン。保存されるのは記事やサイドバーの内容だけで、テーマの設定自体はバックアップされません。

WP-Optimize: データベースの最適化によってディスクスペースが節約できたり動作が速くなったりするだけでなく、「admin」というデフォルトのユーザー名を自由に変更できる機能もあり、便利です。

WP-Print: テンプレートによっては、サイドバーなどが邪魔になり、ブログ記事だけをうまく印刷できないものも多いですが、このプラグインがあればだいじょうぶです。僕自身は、ブログ記事をPDFファイルで保存したい場合があるかな、と思って、インストールしてみました。

WordPress Related Posts: 各投稿記事の末尾に、タグに基づいて自動的にブログ内の関連リンクを表示してくれます。

WP Multibyte Patch: Wordpress自体の日本語化では足りない部分を補ってくれるのだろう、と思って、特に何も考えずに使っています。

WP Super Cache: ページの表示速度が速くなります。



<その他>

Front-end Editor: あまり必要がないので現在は利用停止にしているのですが、初めて使った時はその便利さにびっくりしました。管理者としてログインしている状態で、自分のページを表示すると、訪問者が見るように普通に表示した状態から、編集したい場所をダブルクリックするだけで記事が簡単に編集できてしまいます。


WP-PageNavi: 「次の記事へ」などの部分をカッコ良く表示できるプラグイン。いまのところ、それほどページが多くないので使っていませんが、内容が増えてきたら使ってみようと思います。

テーマ : Wordpressプラグイン
ジャンル : コンピュータ

コメントの投稿

非公開コメント

Ad

ランキング

にほんブログ村 IT技術ブログ WordPressへ 
サイト内の検索
カテゴリ
プロフィール

 ミック 

Author: ミック 
 
ブログ作成ツールWordpress (Version 2.6 ~ 2.9 日本語版) を使用した感想、困ったことや、新しい発見など、気づいたことを覚え書きとして書き留めています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
RSS
公式ブロガー認定証

リンク