Atahualpa、日本語化に成功。
Google で検索してもYahooで調べてもわからなかったことが、自分の思いつきで、いろいろいじって試している間にできた時の喜びに勝るものはないですね。
Atahualpaは、数あるWordpressテーマの中でも抜群にカスタマイズが自由なところが気に入っているのですが、コメントの欄が、なぜか日本語化されないのが難点。
どなたかが翻訳して作成した jp.mo ファイルが現在2種類あるのだけれど、どちらも日本語が一長一短で、しかもmailの部分や「コメント承認までに時間がかかります」という部分が完全に日本語化されていないのが、不満でした。
しかし今日、このブログを始めたことをきっかけに、再度トライしてみた結果、Atahualpa、ついに完全日本語化することに成功!
以下、方法です。
1.CodeStyling Localization というプラグインをインストール。
2.ツール→Localizationで設定画面に行き、いちばん上の Themes を選択。
3.Atahualpaの項目で、editをクリック。(ブラウザが Google Chrome だと、なぜか全く反応しません。IEやFirefoxならだいじょうぶです。)
4.英語のメッセージを、自分の好きな日本語に変える。
5.左上の、「generate mo-file」ボタンをクリック。
★ここからが、重要★
6.サーバーにある Wordpressフォルダの /wp-content / themes / atahualpa フォルダに「ja_JP.mo」というファイルが作成されているはずなので、名前を「jp.mo」に変更します。
以上です。
僕の場合、最後の「名前変更」に今までずっと気づかなかったため、CodeStyling Localization は役に立たないプラグインだと思いこんでいました。。。
<追記>
WordPress バージョン 2.9 になってからは、 CodeStyling Localization で Atahualpa を日本語化することができなくなりました。(2009年12月29日現在)
代わりに poedit を使用して作成した ja.mo ファイルがありますので、こちらのページから、ダウンロードしてください。
Atahualpaは、数あるWordpressテーマの中でも抜群にカスタマイズが自由なところが気に入っているのですが、コメントの欄が、なぜか日本語化されないのが難点。
どなたかが翻訳して作成した jp.mo ファイルが現在2種類あるのだけれど、どちらも日本語が一長一短で、しかもmailの部分や「コメント承認までに時間がかかります」という部分が完全に日本語化されていないのが、不満でした。
しかし今日、このブログを始めたことをきっかけに、再度トライしてみた結果、Atahualpa、ついに完全日本語化することに成功!
以下、方法です。
1.CodeStyling Localization というプラグインをインストール。
2.ツール→Localizationで設定画面に行き、いちばん上の Themes を選択。
3.Atahualpaの項目で、editをクリック。(ブラウザが Google Chrome だと、なぜか全く反応しません。IEやFirefoxならだいじょうぶです。)
4.英語のメッセージを、自分の好きな日本語に変える。
5.左上の、「generate mo-file」ボタンをクリック。
★ここからが、重要★
6.サーバーにある Wordpressフォルダの /wp-content / themes / atahualpa フォルダに「ja_JP.mo」というファイルが作成されているはずなので、名前を「jp.mo」に変更します。
以上です。
僕の場合、最後の「名前変更」に今までずっと気づかなかったため、CodeStyling Localization は役に立たないプラグインだと思いこんでいました。。。
<追記>
WordPress バージョン 2.9 になってからは、 CodeStyling Localization で Atahualpa を日本語化することができなくなりました。(2009年12月29日現在)
代わりに poedit を使用して作成した ja.mo ファイルがありますので、こちらのページから、ダウンロードしてください。