fc2ブログ

Wordpress おすすめプラグイン: Smart Ads

 
 
Smart Ads は、ブログ内の全ての投稿記事の好きな場所に、自動的にアドセンスやその他アフィリエイト広告を表示させることができる WordPress プラグインです。

以下のようなオプションがあります。

  • メインページの記事に広告を表示するかどうか

  • 広告を載せる記事の語数を制限するかどうか

  • 広告を載せる記事の古さを制限するかどうか

  • 登録メンバーに広告を表示するかどうか

  • 広告を表示しない記事カテゴリー


また、広告だけではなく、たとえば個人的なメッセージを全ての記事の同じ場所に一斉に載せたい場合などにも使えそうです。

 
 
スポンサーサイト



テーマ : Wordpressプラグイン
ジャンル : コンピュータ

SEO実験: ブログ・タイトルを消してみる

数日前、ブログ全体のタイトルを変更したら、検索順位が少し上がりました。

今度は、All in One SEO を使って、ブログタイトルを消して、ページタイトルだけにしてみました。

<BEFORE>
変更前

<AFTER>
変更後

たとえば、現時点で「ワイキキパークホテル」や「ハワイ 挙式 費用」でGoogle検索すると、2ページ目に表示されます。 

ワイキキパークホテル
 
ハワイ挙式費用


タイトル変更後、さて、どうなるか。


  • 仮説1 ・・・サイト内ページどうしの関連性が薄いと判断され、評価が低下


  • 仮説2 ・・・タイトルのキーワード密度が高まり、評価が向上


  • 仮説3 ・・・変更前とページの同一性が維持される限り、変化なし




個人的には、「仮説2」が有力だと思うのですが。。。
 


  
 

テーマ : SEO対策
ジャンル : ブログ

Googleページランク、「1」と「2」

  
グーグル・ページランクの更新があったみたいですね。

開設1か月目、この「Wordpressブログ作成メモ」は、1。

2か月目の「挙式ブログ」のほうは、2。

まだまだコメントやバックリンクが少ないブログにしては、まあ悪くない評価なのではないかと思います。


ハワイブログのユニークアクセス人数は1日100件をコンスタントに超えるようになり、つい先日は、人気ブロガーとしてモニター登録の謝礼 \4000 / 月のオファーもありました。

これで何とか、レンタルサーバーとドメイン代金の元が取れた感じです。

趣味と実益を兼ねることができて、さらに、誰かの役に立つ情報を提供できることで自己実現・自己満足もできるブログという媒体、改めてすばらしいと思います。

 
 

テーマ : SEO対策
ジャンル : ブログ

ブログ記事の内容とGoogleアドセンス広告を一致させるプラグイン

 
サイト全体のテーマと、その日のブログ記事のトピックが違うということは、よくあると思います。

たとえば、ハワイ旅行のブログでも、ある日の記事はダイエットに関してだったり。

そんなとき、記事の内容とGoogleアドセンスなどコンテンツ連動型広告のターゲットが違ってしまう場合、以下のタグで投稿記事を挟んでおけば、問題はだいたい解決できるはずです。

<!-- google_ad_section_start -->
<!-- google_ad_section_end -->


しかし、記事を書くたびに毎回わざわざ、このタグを手作業で挿入するのは、ちょっと現実的ではありません。

そこでおすすめなプラグインが、Google Integration Toolkit


設定画面のオプションは、以下のような感じです。

Google Tool Kit

↑この項目にチェックを入れておけば、すべての投稿、ページ、コメントの前後に、アドセンスのコンテンツ強調タグを自動的に挿入してくれます。


個人的な希望を言えば、投稿やページごとにタグを挿入するかどうか選択できるオプションや、特定のページだけ除外する機能などがあれば、さらに有用になるとは思います。

が、今のところ、使っていて違和感や不都合はありません。
 


 
 
 

テーマ : Wordpressプラグイン
ジャンル : コンピュータ

SEO実験結果: 1にタイトル、2にタイトル、3に説明?

  
つい3日前にタイトルを変更したことが原因なのか、「ハワイ 挙式」の Google 順位が5ページ目から3ページ目に上がっています。

タイトル変更前に「ハワイ 結婚式」で検索したときは、何ページ探しても見つからなかったのに、現在は、こちらも3ページ目。しかも「ハワイ 挙式」よりも上位。

興味深いのは、ずっと以前から登録していた「ブログ村」の紹介ページ(6位)よりも、つい最近登録したFC2ブックマーク(4位)のほうが、「挙式 旅行」で上位に表示されていることです。(追記: 翌日5/27 には、ブログ村が3位、FC2が5位になっていました。不思議。)

説明文中の、「挙式」と「旅行」の語順が違うことが原因のようです。

今のところの仮説として、以下の優先順位でページの関連性が決められているという気がしています。


  1. タイトルのキーワード選択


  2. タイトルの語順


  3. 説明文のキーワード選択


  4. 説明文の語順



 

テーマ : SEO対策
ジャンル : ブログ

My Link Order / My Category Order の使い方

最低限の機能以外はプラグインにお任せという Web 2.0 精神が徹底されているツール Wordpress。

もともと、Wordpress には、リンクの並び順を変えたり、カテゴリーの順序を変えたり、という単純な機能さえ付いていなくて、リンクもカテゴリーもアルファベット順にしか並んでくれません。

そこでお薦めなのが、My Link OrderMy Category Order

その名の通り、リンクとカテゴリーを自由に並べ替えることを可能にするプラグインです。

使い方は、以下の通りです。


1.プラグインをダウンロード、インストール。


2.「投稿」の設定で「My Categpry Order」をクリックし、好きな順序に並べ替えます。同様に、「リンク」の設定で、「My Link Order」をクリックして、好きな順序に並べ替えます。



★ ここからがポイント ★


3.「外観」→「ウィジェット」の設定画面で、以下の図の通り、My Link Order / My Category Order ウィジェットを「追加」します。



order.png


4.下の図のとおり追加されたら、「編集」をクリックして、必要な設定をします。


category.png




以上です。

















テーマ : Wordpressプラグイン
ジャンル : コンピュータ

Atahualpa の SEO 設定ではなく、All in One SEO を使う理由

 
ご存知の通り、Atahualpa にはもともと SEO のための機能が付いています。

Atahualpa SEO


が、上の画像の通り、僕はこの設定はオフにして、All in One SEO を使っています。

理由は、Atahualpa SEO を使うと投稿記事のページだけでなく、トップページのタイトルまで「ページのタイトル | ブログのタイトル」という順序になってしまうからです。

たとえば、トップページを「サイトの紹介」にしている「ハワイ結婚式のブログ」の正式名は、「ハワイ挙式旅行体験記 - 結婚式と新婚旅行のブログ」なのですが、、、、

一度だけ、試しに Atahualpa 付属のSEO を使ってみたところ、Google などの検索結果で表示されるタイトルが、「サイトの紹介 | ハワイ挙式旅行体験記 - 結婚式と新婚旅行のブログ」という、とても奇妙なサイト名になってしまいました。(涙)

All in One SEO を使えば、「ハワイ挙式旅行体験記 - 結婚式と新婚旅行のブログ」というブログのタイトルだけが正しく検索結果に表示されます。

他にも、All in One SEO には、「ページ上で読者が見るタイトルとは異なるタイトルを検索エンジンに表示する」という画期的な機能があります。

この機能、あまり濫用しすぎると後で何かと後悔することになるかもしれませんが(経験済みw)、使い方によっては、非常に便利に活用できると思います。

また、写真ブログなど、文章がほとんどないようなページでは、All in One SEO の description 自動生成機能をオフにしておかないと、「短すぎるメタデータ」ということで、問題のあるページとGoogleに見なされてしまうようです。





テーマ : Atahualpa
ジャンル : コンピュータ

SEO 実験: タイトルの変更


ちょっと冒険して、ハワイ旅行ブログの正式タイトルを、「ハワイ挙式旅行体験記」から、「ハワイ挙式旅行体験記 - 結婚式と新婚旅行のブログ」に変えてみました。

今のところ、「挙式 旅行」に関しては順位変動はありませんが、、、、吉と出るか、凶と出るか。

あるいは、単に無視されるか。(笑)
 


テーマ : SEO対策
ジャンル : ブログ

Wordpress プラグイン: WP-Cumulus (日本語化)

 
WP-Cumulus を使って、タグ・クラウドを球形にしてみました。

wp-cumulus.png

日本語化した方法は、以下の通りです。

1.WP-Cumulus 本体をインストール

2.ハマヂさんのページのコメント欄2つ目から日本語化された swf ファイルをダウンロード

3.WP-Cumulus フォルダの tagcloud.swf ファイルを上書き

以上です。
 

一応、ブログの共同制作者という名目になっていながら、ふだんはページのサイドバーになどほとんど関心を示さないが、「あれ、何これ。おもしろ~い♪」と言いながら、しばらくのあいだ遊んでくれました。(^^;
 

 

テーマ : Wordpressプラグイン
ジャンル : コンピュータ

お知らせ: Atahualpa の ja.mo ファイルに変更を加えました。

 
Atahualpa コメント欄などを日本語化した ja.mo ファイルに、少し変更を加えました。


<変更点>

1.コメントを書き込んだ人に返信するリンクを 「コメントを書く」 → 「このコメントに返信」

2.メールアドレス記入欄を 「メールアドレス(省略可)」 → 「メール (非公開 / 省略可)」


以前のままでも問題ないと思いますが、新しいバージョンに変更したい方は、Atahualpa 日本語ファイルダウンロード専用ページから、ダウンロードしてください。

 

テーマ : Atahualpa
ジャンル : コンピュータ

書きこんだ人にコメント返信を知らせるWordpressプラグイン: Subscribe To Comments

これは、なかなか面白いプラグインだと思いました。

Subscribe to Comments

ブログ投稿にコメントを書いてくれた人に、返信したよ(あるいは、誰かからレスがあったよ)、と自動的にお知らせしてくれるWordpress用プラグインです。

早速、自分でテスト書き込みをして、自分でレスを入れて実験してみました。

書きこんだ人には、こんなメールが送られてきます。


件名: 

[ハワイ挙式旅行体験記] New Comment On: 色とりどりの魚たちと泳ぐ

メール本文:

There is a new comment on the post "色とりどりの魚たちと泳ぐ".
http://wedding-honeymoon-hawaii.com/snorkel-tour/

Author: test
Comment:
test3

See all comments on this post here:
http://wedding-honeymoon-hawaii.com/snorkel-tour/#comments

To manage your subscriptions or to block all notifications from this site, click the link below:
http://wedding-honeymoon-hawaii.com/?wp-subscription-manager=1&email=mick%40wedding-honeymoon-hawaii.com&key=a54a08ebf218d8505d707acabc266704



時間がある時にでも、メールメッセージの方も日本語化してみようと思います。



追記:
日本語版が、JSeriesのページから入手できることがわかりました。




テーマ : Wordpressプラグイン
ジャンル : コンピュータ

Atahualpaの後継テーマ

6月に Atahualpa の後継となるテーマが出るらしいですね。

ThemeFrame

Atahualpa同様、HTML, CSS, Javascript, PHPの知識がなくても自由にカスタマイズできるテーマになる模様。

僕みたいに文系出身だけどWordpressでブログを自由にカスタマイズしたい人間にとっては、今から楽しみです。

上記ページの告知宣伝によると、javascriptをオフにしているユーザに対しても、javascript同様のエフェクトを発揮できるみたいです。

たしかに、今のところ、非常に気に入っているWordpressテーマAtahualpaのなかでも、唯一、不満があるとすればMenu Bar。

HTML のみで作成したような単一色しかないのは、ちょっと安っぽい感じが・・・。^^;

後継版、ThemeFrame で、この辺がかっこよく改善されていたら、迷わずに乗り換えると思います。



テーマ : Atahualpa
ジャンル : コンピュータ

Wordpress用おすすめサイトマップ作成プラグイン: PS Auto Sitemap

PS Auto Sitemap

Google 対策としては、Google XML Sitemapsが定番だと思いますが、公開用のサイトマップ作成プラグインの中では、これがお奨めです。

カスタマイズ性も高く、見た目もかっこいいです。

↓下の画像は、設定画面の「スタイルの変更」で「キューブ」を選んで作りました。

ハワイ結婚式ブログのサイトマップに移動します
 


 

テーマ : Wordpressプラグイン
ジャンル : コンピュータ

Atahualpaでも携帯電話の表示に対応: Ktai Style

今までは、自分のブログは携帯では全く表示できなかったんですが、Atahualpaを使っているから、しかたがないのか、とあきらめていました。

しかし、実は、良いプラグインがあったんですね。。。

Ktai Style

早速、インストールして有効化すると、自分が使っているちょっと古い型のソフトバンク携帯(705P)でも、ばっちりわかりやすく表示されました。すばらしい。

2~3日に1回は、docomo などからアクセスがあり、申し訳ないな、と思っていたところだったので、非常にありがたいプラグインです。

WP Super Cache と一緒には使えなさそうですが、PC の表示速度がコンマ数秒程度は遅くなったとしても、携帯から全く見られなくなるよりは、よいでしょう。


テーマ : Wordpressプラグイン
ジャンル : コンピュータ

関連リンク作成プラグイン: WordPress Related Posts

WordPress Related Posts



各記事に付けたタグに基づいて、ブログ投稿記事の末尾に指定した制限数まで関連記事のリンクを自動作成してくれるプラグイン。

Wordpress Related Posts のダウンロードページ


オプション設定画面は、こんな感じです。

Related Posts

関連する記事がない場合は、自動でランダムに記事を選んで表示させることもできます。


自動作成するリンクの例:

関連リンク(例)



テーマ : Wordpressプラグイン
ジャンル : コンピュータ

Atahualpa コメント欄などを日本語化したファイル

 
Atahualpa、日本語化に成功。」というページに Google 検索からやってくる方が、どんどん増えているみたいです。(^^;

CodeStyling Localizationプラグインなどを使わずに、手っ取り早く日本語化したい方もいるのでは、と思いましたので、Atahualpa コメント欄などを日本語化した ja.mo ファイルを、そのままダウンロードできるようにしてみました。

ja.mo ファイルダウンロード

ハワイ挙式ブログのコメント欄」で使用しているような日本語訳でよろしければ、上の ja.mo ファイルを「/ wp-content / themes / atahualpa/」フォルダにアップロードして、ご自由にお使いください。



 

テーマ : Atahualpa
ジャンル : コンピュータ

Wordpress 日本語版: 和訳を書き換える

ja.mo / ja.po ファイル の編集



Wordpress 日本語版の、ちょっと直訳すぎるところが気になる日本語訳を、どうしても自分の言葉に直したいな、と思ってネットで検索したら、「Poedit というソフトが必要」という情報があったので、試してみたりもしたのですが、、、、実は、もっと簡単な方法がありました。

CodeStyling Localizationプラグインがあれば、面倒なPoeditは不要で、Wordpress自体、テーマ、プラグインを自由に簡単に日本語編集できることが、ようやく今日わかりました。(^^;

方法は、以下の通りです。

1./wp-content/languages/ フォルダにある ja.mo、ja.po 2つのファイルをダウンロードして、バックアップ。

2.ja.poをコピーして、名前を「ja_JP.po」に変更。

3.名前変更した「ja_JP.po」を /wp-content/languages/ にアップロード。

4.Wordpressダッシュボード「ツール」→「Localization」

5.WordPressの「moファイル」「poファイル」の作成項目が一番上に出ているはずなので、「Rescan」をクリック。

6.スキャンには、ちょっと時間がかかります。

7.スキャンが終了したら、「Rescan」の隣の「Edit」をクリック。(Google Chromeだと何の反応も起こらないので、他のブラウザがよいです。)

8.自由に日本語を編集。

9.「ツール」→「Localization」画面で上の方にある「generate mo-file」ボタンを押す。

10.「1」で作成したバックアップファイルが、どこかとても安全な場所にあることを確認した後、現在、/wp-content/languages/ にある mo / po ファイルを削除。

11.jp_JP.po と jp_JP.mo ファイルの名前を、それぞれ jp.po / jp.mo に変更。


以上です。


万一、上記の手順を試してもうまくいかないことがありましたら、お知らせください。



テーマ : Wordpress
ジャンル : コンピュータ

ブログだけじゃない Wordpress

 
Wordpress というと単なる「ブログ作成ツール」と思っている人も多いのですが、実は、ブログ形式ではない普通のホームページ(Web サイト)を制作する際にも、とても力強い味方になってくれます。

ブログの最大の特徴である「コメント・トラックバック」機能を無効にして、コラムがたくさんあるテンプレートを選べば、コンテンツ盛りだくさんの雑誌のような外観のホームページができあがりです。

↓このページの下の方のテンプレートなど、僕の好み。
41 Great Looking Free WordPress Themes

たとえば、Wordpressを使って、こんなページを作れたりもします。

このハワイ結婚式ブログも、一見、トップページはブログには見えないと思います。 (追記: ブログらしい外見に変えてしまいました。)

WordPressは、ビジネス・商業利用も無料ですし、プロフェッショナルな外観のテンプレートも充実していますので、特に、小さなウェブサイトをたくさん作りたいときなど、便利です。


ちなみに、コメントやトラックバックを無効にする方法は、以下の通り。

1.まず、「設定」→「ディスカッション設定」の項目で、チェックマークを外します。

ディスカッション設定



2.ページやブログ記事を新規投稿する際に、下の方にある以下のチェックも外れているか確認します。

ディスカッション


また、ページが完全に完成するまで、「設定」→「プライバシー」で検索エンジンを拒否しておくことも重要です。

「プライバシー」の設定で「検索エンジンはブロックするが通常の訪問者の閲覧は許可する」を選んでおきます。

これで、完成前に他人にページを見られなくて済みます。


さらに念を押したい場合は、各投稿記事をパスワードで保護しておくという手もあります。

パスワード



ちなみに、検索エンジンへの公開を拒否すると、自動的に「設定」→「投稿」の設定画面の Ping 送信先の選択も無効になります。







テーマ : Wordpress
ジャンル : コンピュータ

Atahualpaの意外な人気

このブログ、半分くらいは自分に対する覚書のために、つい数週間前に始めたばかりなのですが、、、、「Wordpress」や「Atahualpa」で検索してここにやってくる人が予想以上に多いようなので、ちょっとずつ責任感みたいなものが芽生えてきました。(^^;

FC2のアクセス解析によると、「Atahualpa 日本語」という検索でこのブログにたどり着く人が意外に多いことに、びっくりです。


atahualpa.png



Atahualpaなんて、名前も覚えにくいし、日本ではそれほど知られていない超マイナーなテーマかとも思ったのですが、やっぱり、優れたものには皆、目をつけるものなんですね。

僕自身、このブログのURLに atahualpa を使っているくらい、根っからの Atahualpa ファンなので(それに英語は本職なので)、このテーマの日本語化に関して、この記事でも解決しないことなどがありましたら、遠慮なくコメントやメッセージをください。

お待ちしています!

 

テーマ : Atahualpa
ジャンル : コンピュータ

パーマリンク設定

「パーマリンク設定」のお奨めは、「カスタム構造」を選んで、記事のタイトル名だけをURLに反映させるという設定。

おすすめパーマリンク設定



http://wedding-honeymoon-hawaii.com/his/

↑このように、見た目がとてもシンプルなリンクができあがります。

リンクURLが短くてシンプルであればあるほど、メールやブログなどにURLをコピーして誰かにページを紹介したいときに便利ですよね。



余談ですが、アマゾンの商品ページのリンクなども、工夫次第でもっともっと短くシンプルにできるはずなのに、と僕は思うんですが。。。



テーマ : Wordpress
ジャンル : コンピュータ

不動の2位

「挙式 旅行」での Google 検索結果が、再び2位に戻っていました。

meta キーワードを少しくらい変えても、3日くらいすれば検索順位が元に戻るということですね。

Google.png

しかも、今度は、「挙式+旅行の費用」というサイト内ページへのリンクまで付くように。

ケガの功名?



<追記>

数日後、サイト内ページへのリンクは何かの拍子についたというか、特殊な検索のしかたをした結果たまたまついたということがわかりました。








テーマ : SEO対策
ジャンル : ブログ

フィード

IE6でヘッダー写真の表示がおかしい件は、タイトルを写真にオーバーレイすることをやめたら、あっさり解決。

もともとタイトルロゴが「結婚式&新婚旅行 in Hawaii」となっていたので、せめてタイトルをどこかに表示しておこうと思って「ハワイ挙式旅行体験記」の文字をオーバーレイさせていたのだが、その必要がなくなったので、消去。

Windows Live Writerで、Wordpressの記事も編集・投稿できるというので、試してみた。

テスト投稿が、すぐにページから自動削除されたのはいいのだけれど、、、フィードの記録には残ってしまい、消えない。

考えてみると、ランキングサイトやFeed Burnerなどにフィードをキャッシュされてしまうと、自分では消したくても消せないことに気づいた。

タイトルを間違えたりしたら、たいへんだ。

僕みたいに、いったん公開した後で、何度も書き直したがる人間にとっては、これはきつい。

・・・と、ここまで書いて、さっきブログを更新したら、削除された記事はフィードから消えていることに気づいた。なんだ。更新すれば消えるのか。

一安心。



テーマ : Wordpress
ジャンル : コンピュータ

metaいじり


Domain Tools のアドバイスにしたがって、meta keywords を10個に減らしたら、やはり一時的にGoogle検索ランクが大きく下がってしまいました。

昨日までは「挙式 旅行」で2位だったのに、今日は、何ページめくっても自分のページへの直接リンクが出てこない。。。

しかし、ブログランキングサイトやソーシャルブックマークのリンクは1ページ目にあったので、一安心。



テーマ : SEO対策
ジャンル : ブログ

ヘッダー写真が・・・

Atahualpaのちょっとした魅力の1つは、ページが変わるごとにヘッダー写真も変わること。

しかし。

IE 6 では、header写真の中央よりも右に位置がずれて、しかも、写真の上に表示されるはずのタイトルも表示されない、ヘッダー写真もクリックできない、ということに気づいて、愕然。

ふだんはGoogle Chrome、Firefox、 IE 7 や IE8 を使っているので、気づかなかった・・・。

でも。

いまさら IE 6 以下で表示を適正にするために修正するのは、相当、時間と手間がかかるだろうな、と思うと。

ま、このままで、いいか。

と、思う今日この頃。


テーマ : Atahualpa
ジャンル : コンピュータ

Google で2位!

ブログを作成していて今まで1番うれしかったのは、Google検索結果で自分のサイトが上位に表示されたとき。

ハワイ挙式旅行体験記」開設後、2週間ほどで、「挙式 旅行」の組み合わせでググると3位に表示されるようになりました。

その数日後、HISを抜いて、2位に!

タイトルにキーワードが入っていることを Google が想像以上に重要視していることがわかりました。

さらに数日後、metaタグのdescription(サイト説明)をもっと工夫してみようといじってみたら、10位くらいに下がってしまいました。

他のページでも、metaタグの部分を変更したら、順位を大きく下げられてしまいました。

10日くらいの間、ブログ村の自分のページ紹介のリンクと並んで10位くらいにあったのですが、昨日、再び2位に復活。

とりあえず、ほっとしました。


しかし、まだまだ「ハワイ 挙式」という組み合わせでの検索では5ページ目。

なかなか厳しい競争です。。。



テーマ : SEO対策
ジャンル : ブログ

RSS Feedburner メール登録ボタン、設置に成功

再び、Atahualpaネタですみません。 (←誰に?)

RSS 設定の画面で、メールボタン設置が今までどうしてもうまくいかなかったのですが、、、

今日、このブログに、「Atahualpa について、いまだにわからないこと」というタイトルで書こうとして、念のため、もう一度、説明をよく読んだら、うまくいきました。

Feedburner ID for this site? という部分の説明は、小さい字でコチャコチャといろいろ書いてあるので、つい飛ばし読みしてしまっていました。

見逃していた重要な一文: The smaller one of the two text areas, the one at the bottom

上の大きなボックスの方にも似たような ID があるので、ずっとそちらを入力していたのですが、ようやく間違いに気付きました。

テーマ : Atahualpa
ジャンル : コンピュータ

Yahoo → FC2 にブログ引越

Yahooでブログを始めてみたものの。

リッチテキストエディタがなく、太字や下線、文字色を変えるなどの文字装飾や、リンクを挿入したりすることさえできないので、その使い勝手の悪さにびっくり。

ブログ上で、カンマが行頭に表示されたのを見て、そんな基本的な禁則処理もしないのか、、、と呆然。

でも、たくさんの人が使っているのだし何か良い点もあるのだろう、それに、テキストOnlyの表示にも、だんだん慣れるのかな、と思って3記事分書いてみたのですが。

やっぱりFC2に引っ越すことにしました。

FC2ブログは、Yahooブログとは正反対、カスタマイズ性が抜群ですね。

HTMLやスタイルシートまで直接コード編集できるのは、すごいです。

プラグインその他も充実していて、非常に使い勝手がいいと思います。



テーマ : FC2
ジャンル : コンピュータ

Ad

ランキング

にほんブログ村 IT技術ブログ WordPressへ 
サイト内の検索
カテゴリ
プロフィール

 ミック 

Author: ミック 
 
ブログ作成ツールWordpress (Version 2.6 ~ 2.9 日本語版) を使用した感想、困ったことや、新しい発見など、気づいたことを覚え書きとして書き留めています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
RSS
公式ブロガー認定証

リンク