世界最先端のブログ作成ツール、WordPress。
自分自身、WordPressをこよなく愛する1ユーザーではありますが。
やはり、客観的に見ると、もっとこうなってほしい、と思われる部分もいくつかあります。
以下、WordPress(バージョン2.91時点)で改善してほしい点です。
1.改行
今では不思議なくらい慣れてしまいましたが、WordPressでは「Enterキーで
2行以上の改行ができない」という事実を知ったときは、びっくりしました。
<br />タグや<p>タグを使っても、空白行は編集中に自動的に削除されてしまいます。
最初のうちは、あまりの不便さにWordPressやめようか、と思ったくらいです。
いつのまにか、改行なしで記事を書くことにすっかり慣れてしまいましたが。。。なぜ、<br />タグや<p>タグを自動消去してしまうのか、未だに理由がわからないです。
↓WordPress改行の問題を解決するプラグインは、こちら。
PS Disable Auto Formatting2. コメント、トラックバック、ピンバックの区別
敬虔なWordPress信者が何と言おうと、これら3つは、まったく別のものとして扱ってほしいです。
テーマやプラグインが対応していないくても、デフォルトでコメント・トラックバック・ピンバックを区別できるようにしてほしいです。
(もちろん、区別したくない人は区別しないまま使える設定があればいいのでは、と思います)
3. ピンバックに表示されるテキスト
リンクされる毎に表示されるという根本的に重要な機能なので、表示されるテキストに何か工夫がほしいです。
たとえば、ピンバックされたブログに表示されるテキストは、リンクの前後のテキストではなく、ブログのタイトルのみにすべきだと思うのですが。。。
リンクの前後のテキストは、ピンバック先の記事とは全く無関係である内容も多いですよね。
4.Read more(もっと読む / 続きを読む)のリンク先
投稿記事にmoreタグ<!--more-->を挿入すると、ブログに"Read more>>"「続きを読む...」などが表示されますが、これをクリックすると、URL の最後に、#more-211 などといった表記が付いて、記事の途中から表示されます。
この機能も、「付けたい人だけ付ける」という仕組みにしてほしいと思います。
#more- リンクがないと読んでいた場所がわからなくなるほど、長い記事の後半に<!--more-->を挿入する人は、まずいないのではないでしょうか。
テンプレートのPHPファイルをいじれば、簡単に外せるものではありますが、デフォルトでは不要な機能だと思います。
WordPress: 「続きを読む」(more…) をクリックしたときのパーマリンクから “#more-” を除去する5.記事を書くウィンドウの横に、投稿記事の一覧表示
あるカテゴリーに関する特定の記述にアップデートが必要な時など、いくつかの記事を連続してまとめて修正したいというニーズは多いのではないでしょうか。
そんな時、投稿を編集しながら、画面の右端などにカテゴリーやタグ、日付け毎の記事の一覧があると、助かります。
↓こんなイメージ。

・・・と、いろいろ不便な部分もあるWordPressだからこそ、使っている間にスタイルシートやPHPについて、いろいろ勉強させてもらえているわけですが。
しかし、WordPressが日本でメジャーのブログ作成ツールになるためには、なるべくプラグインに頼らなくても、デフォルトで
パソコン初心者にフレンドリーなツールにしていく必要があるのではないかと個人的には思います。
テーマ : Wordpress
ジャンル : コンピュータ