fc2ブログ

Wordpress 日本語版: 和訳を書き換える

ja.mo / ja.po ファイル の編集



Wordpress 日本語版の、ちょっと直訳すぎるところが気になる日本語訳を、どうしても自分の言葉に直したいな、と思ってネットで検索したら、「Poedit というソフトが必要」という情報があったので、試してみたりもしたのですが、、、、実は、もっと簡単な方法がありました。

CodeStyling Localizationプラグインがあれば、面倒なPoeditは不要で、Wordpress自体、テーマ、プラグインを自由に簡単に日本語編集できることが、ようやく今日わかりました。(^^;

方法は、以下の通りです。

1./wp-content/languages/ フォルダにある ja.mo、ja.po 2つのファイルをダウンロードして、バックアップ。

2.ja.poをコピーして、名前を「ja_JP.po」に変更。

3.名前変更した「ja_JP.po」を /wp-content/languages/ にアップロード。

4.Wordpressダッシュボード「ツール」→「Localization」

5.WordPressの「moファイル」「poファイル」の作成項目が一番上に出ているはずなので、「Rescan」をクリック。

6.スキャンには、ちょっと時間がかかります。

7.スキャンが終了したら、「Rescan」の隣の「Edit」をクリック。(Google Chromeだと何の反応も起こらないので、他のブラウザがよいです。)

8.自由に日本語を編集。

9.「ツール」→「Localization」画面で上の方にある「generate mo-file」ボタンを押す。

10.「1」で作成したバックアップファイルが、どこかとても安全な場所にあることを確認した後、現在、/wp-content/languages/ にある mo / po ファイルを削除。

11.jp_JP.po と jp_JP.mo ファイルの名前を、それぞれ jp.po / jp.mo に変更。


以上です。


万一、上記の手順を試してもうまくいかないことがありましたら、お知らせください。



テーマ : Wordpress
ジャンル : コンピュータ

コメントの投稿

非公開コメント

ありがとうございました

現在、WordPressと格闘し
カスタマイズに明け暮れている者です^^;
MTは触ったことがあったのですが、WordPressは初めてで、
テーマのどこをどう直していいのやらわからなかったところで
ja、moという拡張子と遭遇し、
検索して、こちらのページにたどり着きました。

大変わかりやすく、初心者の私でも
しっかりと日本語を変更することができました。
本当にありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ

Re: ありがとうございました


コメント、どうもありがとうございます!

自分が初心者のときに、「こんな説明ページがあったらよかったのに」と思うものを書いた結果、きちんと誰かの役に立っていることを知って、本当にうれしいです。

CodeStyling Localizationは、WordPress 2.9以降は使えなくなったと思っていたのですが、記事を残しておいてよかったです。^^

Ad

ランキング

にほんブログ村 IT技術ブログ WordPressへ 
サイト内の検索
カテゴリ
プロフィール

 ミック 

Author: ミック 
 
ブログ作成ツールWordpress (Version 2.6 ~ 2.9 日本語版) を使用した感想、困ったことや、新しい発見など、気づいたことを覚え書きとして書き留めています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
RSS
公式ブロガー認定証

リンク